きつつきの宿

きつつきの宿にお越しください

想いの届く日 ― K・ガルデル


ギタノート 9


 ピアソラとともに、アルゼンチンタンゴのギター曲で重要な人がカルロス・ガルデル(1890-1935)だ。

 二度の世界大戦にはさまれ、平和な期間は短かったが、現代文化が狂ったように花開いた時代。その申し子のように華やかで短い人生を駆け抜けた。F・カナロとともに世界各地を演奏しながら、タンゴに「歌」というジャンルを確立し、アルゼンチンタンゴを世界に広めるのに貢献した。
 アルゼンチンタンゴは、地方都市の港町の酒場から都市の劇場へ、国境を越えてヨーロッパの社交界へ、そして新しく登場した映画のスクリーンへと、大きく世界に羽ばたいていた。その活動の絶頂期、作詞家レ・ペラとともに飛行機事故で急逝した。まるでギリシャ神話のイカロスのような死だった。そのあと世界大戦の暗雲が世界を覆い、タンゴも1920年代の文化とともにしぼんでいった。華やかな記憶への国民の感謝を表すガルデルの美しいタイル壁画が、アルゼンチンの駅に飾られている。

(その消えかけていたアルゼンチンタンゴの波を、港町の雑踏の記憶から再現し、ガルデルが残した道を先に進めたのが、ピアソラだった。)

 ガルデルは、美貌と美声に恵まれた歌手・俳優として人気を博したが、作曲者としても素晴らしい仕事をした。

 アルゼンチンタンゴの曲の多くがそうなのだが、楽団や歌によるにぎやかな演奏のオリジナル・バージョンが、おとなしいソロ・ギターへ用へとアレンジされても、遜色がないどころか、まるでギターオリジナルのようにさらなる輝きで生まれ変わる(西欧のポップスや日本の演歌も、ギターソロはなかなかいい雰囲気になるのだが、本場のには負ける気がする)。ピアソラもガルデルも、ギターアレンジがまるでオリジナルのようにしっくりする。それは原曲が持っている音楽性の豊かさ、アレンジャーや演奏家の力量でもあるのだが、そもそもアルゼンチンタンゴだけでなく、ラテン音楽がギターという楽器を歴史と生活に深く根付かせてきたからだろう。船乗りや牧童や農夫たち、帆船や荷馬車の積み荷、酒場や街角での人々の暮らし…。その傍らには常にギターがあった。 

 ガルデルのギター版の代表曲は、何といっても『想いの届く日』だろう。
 (この曲を最初に聞いたのは、萩原康司さんのアルバム『フェリシタシオン』✻1.である。)
 この曲を聞いたり弾いたりした後は、しばらく頭から離れなくなり、読書をしたり風景を眺めたりしているとき、メロディがふと聞こえてくる。 “想いの届く日“ とはいいタイトルだなあと思っていたが、想像していたのとは違い、原題は「君が私を好きになる日」ということだった。歌詞を見てもちょっとナルシスティックで、それをイケメンのガルデルが歌うのか、それより(片思いの)“私の想いが貴方に届く日”、の方が好みだなあ、などと勝手なことを思っている。
 いずれにせよメロディがいい。アレンジは(前に取り上げた)あの名手、V・ビラダンゴス。ゆったりと歌う中にメリハリもあって素晴らしい編曲なのだが、なかなか難しい。(私が好きなバーデン・パウエルもアレンジしているが、ちょっと長く伸びすぎている気がする)。しばらくは楽譜を眺めるだけだったが、最近、ドイツの DIETMAR KRES という人がアレンジしたガルデル曲集といういい本を入手した。このアレンジは元のイメージに近く、練習すれば何とか弾けそうだ。
 (嬉しいことにこの本には、私の好きな『ボルベール』『ポル・ウナ・カベサ』も入っていた。)

『ボルベール(帰郷)』もいい曲だ。これもビラダンゴスのアルバム『タンゴ・アルゼンティーノ』にも入っていて、演奏もアレンジも素晴らい(こちらのアレンジはアニバル・アリアスか)。

『ポル・ウナ・カベサ(首の差で)』は、ギターで弾かれることは少ないようだが、KRESのアレンジは(特に前半部が)なかなかいい。この原曲は、”競馬と同様、首の差で恋の競争に負けてしまった”という歌で、ユーモラスで踊るようなメロディ展開が非凡な名曲だ。浅田真央さんがこの曲をレパートリーにしていたが、いたずらっぽく微笑みながらコケティッシュに滑る姿は、この曲と真央ちゃんのイメージにぴったりだった。

『Sus Ojos Se Cerraron (瞳を閉じて?)(L・Alvarez編)も、たまたまネットで楽譜を見つけたが、ボルベールに似たいい曲だ。

「想いの届く日」「帰郷」「首の差で」など、おしゃれなタイトルと、その曲が作り出す世界との美しい関係は、タイトルの邦訳者の手腕もあって、その頃の映画のかっこいいタイトルと映画の内容にあった調和とよく似ている。物語(ロマン)が生きていた時代だったのだ。

✻1.萩原康司さんの『フェリシタシオン』(2010年)

私の好きな中南米の作曲家だけでなく、武満徹渡辺俊幸など、いい曲が盛りだくさんのアルバムである。これをきっかけに萩原さんのファンになり、CDを集め始めた。おかげで、現代の作曲家やキューバのギターなど、ギターの世界が一挙に広がった。あとは本格的なコンサートを聞きたい!

〔2020年11月〕